こんにちは、ぺりかんです。
生後1ヵ月を過ぎたら沐浴を卒業して、赤ちゃんとお風呂に入ることができますよね。
うちは一緒に入るようになったのは、結構遅かったですが・・・(^^;)
基本的に1ヵ月検診で問題がなければ、赤ちゃんとのお風呂解禁です!
慣れないうちは大変ですが、毎日こなしていけばすぐにコツをつかむことができます。
早く手順に慣れて、お風呂でのスキンシップを楽しみましょう(*^^*)
≪入浴の流れとポイント≫
まずお風呂に入れる前に、浴室・脱衣所・リビングに必要なものをスタンバイしておくと、スムーズに進めることができますよ。
お湯の温度は、赤ちゃんに合わせて少しぬるめにしてあげましょう。
①ママの体を洗う
まずはじめにママから体を洗って、すべて済ませます。
その間赤ちゃんは、浴室内でベビーチェアなどで待たせるか、脱衣所に寝かせて待たせます。
脱衣所で待たせる場合は、ママは寒いかもしれませんが、浴室のドアを開けて赤ちゃんの顔が見えるようにしましょう。
②赤ちゃんを洗う
次に赤ちゃんを洗っていきます。
首をしっかり支えママの膝の上に寝かせて、頭→顔→体の順で上から下にガーゼで優しく洗っていきます。
前の方を洗ったらうつ伏せにして背中側も洗い、シャワーで流します。
③湯船に入り温まる
体を洗い終わったら湯船に入って温まります。
浴室は滑りやすいので、入るときは注意して!
赤ちゃんはのぼせやすいので、あまり長時間は入らなないようにしましょう。
④タオルで体を拭く
湯冷めしてしまわないようにササっとバスタオルで赤ちゃんの体を拭き、その後にママも手早く拭いて、リビングに用意しておいた服を着せます。
⑤お手入れと水分補給
お着替えも終わって落ち着いたら鼻と耳のお手入れや、ボディミルクなどで肌の保湿をします。
その後は、おっぱいやミルク、白湯などをあげて水分補給をしましょう。
長時間のお風呂はのぼせる以外にも、肌の乾燥の原因になってしまうこともあります。
赤ちゃんとお風呂に入るときは10~15分で終わるように心がけましょう。
また湯船につかるのは3~5分くらいで十分ですよ。
また寒い日は、入る前に浴室や脱衣所を温めておいたり、湯冷めしないようにお部屋も暖かくしておくといいでしょう。
一応参考までに一通りの流れは書きましたが、必ずしもコレが正解ではありません(^^)
自分にあったやり方を見つけて、毎日のお風呂でいっぱいスキンシップを楽しんでください(*´▽`*)