こんにちは、ぺりかんです。
現在日本では、約20%の妊婦さんが帝王切開による出産なんだそう。
妊娠が何の問題もなく順調に進んでいても、お産のときに急に帝王切開になることもあります。
心の準備もできないまま手術になると、不安な気持ちでいっぱいになってしまいますよね。
でも帝王切開は誰にでも起こりうることなので、そのときに少しでも安心して手術できるよう、流れなどを知っておきましょう。
帝王切開とは?
帝王切開とは、妊娠や出産に何らかのトラブルがあり、経腟分娩が難しい場合に行われる分娩方法のことです。
帝王切開には『予定帝王切開』と『緊急帝王切開』の2種類があります。
予定帝王切開は、妊娠の経過途中で経腟分娩より帝王切開の方がより安全に出産できると判断された場合に、あらかじめ手術予定日を決めて実地することをいいます。
緊急帝王切開は、経腟分娩を予定していたが、分娩中に赤ちゃんやお母さんの状態が急変してしまい、急遽帝王切開に切り替わることをいいます。
予定帝王切開になり得るケース
●双子や三つ子など多児妊娠
●推定体重が4000gを超えている巨大児
●赤ちゃんの発達が遅く小さい
●前置胎盤や低置胎盤
●赤ちゃんが逆子
●お母さんに持病がある
●子宮の手術をしたことがある
●前回帝王切開で出産した
緊急帝王切開になるケース
●常位胎盤早期剝離
●分娩停止・軟産道強靭
●胎児機能不全
●前期血管破綻
●重症な妊娠高血圧症候群
●(切迫)子宮破裂
●妊婦さんが心肺停止になる
手術の流れや術後の過ごし方
《手術の流れ》
①お医者さんから説明を受け、同意書にサインをする。
②手術に必要な検査を受ける。(アレルギーがある場合は申告を)
③手術着に着替え点滴を開始し、手術室で赤ちゃんの状態をチェックする。
④腰に麻酔薬を注入。切開部分を剃毛・消毒し、手術を開始する。
⑤腹壁と子宮を切開し、赤ちゃんをとり出す。(縦に切る方法と横に切る方法がある)
⑥赤ちゃん誕生!胎盤をとり出す。
⑦子宮や腹壁を縫合する。
《術後の過ごし方》
◆手術後、長時間動かないでいると血流が悪くなり、血管が詰まる恐れがあるので、手術翌日から歩く練習を始めます。
◆食事は翌日からスタートします。水分→流動食→おかゆ→普通食と段階をふみます。
◆お母さんの体調を見ながら、手術翌日から赤ちゃんのお世話をスタートします。
◆シャワーや入浴は手術後3~4日後に。湯船につかれるのは1ヵ月検診が終わってからです。
妊娠や出産時は何が起こるか分かりません。
帝王切開になっても大丈夫なように、きちんとした知識を持っておきましょう。