こんにちは、ぺりかんです。
子どもには、目に見える成果だけでなく、将来の人生を豊かにする幅広い力をつけさせたいですよね。
今日は、それぞれの習い事がどんな力の育成が期待できるか、コストはどれくらいなのかについてまとめてみました。
《リトミック》
【いつから】2ヵ月ごろ~
【費用】約4000円/月
【育まれる力】感受性・表現力
耳は胎児のときから発達し、音楽を聴くことで心身のバランスが整うといわれています。
親子でのスキンシップにもピッタリです。
個人宅レッスンや自治体実施の単発クラスなら、1回500円~のところもあります。
《知育教室》
【いつから】2ヵ月ごろ~
【費用】約9000円/月
【育まれる力】集中力・思考力
3才までに著しく成長するという脳に刺激を与え、発達を促したり五感を育て、思考力の基礎を築いていきます。
0才代の習い事としては高額が、プレスクールの前の段階として利用する人も。
《スイミング》
【いつから】4ヵ月ごろ~
【費用】約6500円/月
【育まれる力】向上心・忍耐強さ
基礎体力をつけること以外に、学習面への効果もあるといわれています。
首が座ってからの参加が目安で、欠席するときは振替できるシステムが多いようです。
《英語教育》
【いつから】6ヵ月ごろ~
【費用】約8000円/月
【育まれる力】コミュニケーション能力・社交性
外国語を学ぶことで、ワールドワイドな視点を持てるようになり、異文化への適応力やバイタリティも身に付きます。
講師がネイティブな場合は、費用が1000円程アップしたり、教材費がプラスでかかることも。
《体操》
【いつから】1才6ヵ月ごろ~
【費用】約6500円/月
【育まれる力】想像力・忍耐強さ
演目を成功させるため、反復練習をすることで根気強くなります。
また、自分の体を上手にコントロールする力も身に付きます。
リズム遊びやダンスをとり入れているところもあり、時間や内容によって金額にはばらつきが。
《ピアノ》
【いつから】3才ごろ~
【費用】約8500円/月
【育まれる力】表現力・集中力
目と手を強調させ動かすため、脳の発達によいとされています。
また、情操教育は感性や情緒を豊かにしてくれます。
譜面を読めるようになるためには理解力が必要なので、小学生から始めるほうが上達が早いともいわれます。
《バレエ》
【いつから】3才ごろ~
【費用】約10000円/月
【育まれる力】協調性・向上心
年齢の異なる生徒と長時間のレッスンを受けるので、協調性が身につきます。
年齢が上がるごとにレッスン回数・月謝もアップ!
発表会にかかる費用も加算されます。
《空手》
【いつから】3才ごろ~
【費用】約6500円/月
【育まれる力】忍耐強さ・武道
全般が礼儀を重んじているため、自然と礼節を身につけることができます。
基本のくりかえりなので、根気も必要です。
就学前から体験的に学べるところが多いようです。
《サッカー》
【いつから】4才ごろ~
【費用】約6000円/月
【育まれる力】協調性・コミュニケーション能力
小さなころからチームスポーツにかかわると、協調性や思いやりが育まれ、学校生活への適応も期待できます。
他の球技に比べて低年齢から始められ、とくに男の子に人気があります。